人生指南書です。日々、思うところをブログにしたためています。 月ごとに一冊に纏め、「古い羅針盤」シリーズとして、 アマゾンジャパン社から 佐伯一郎名で販売しています。 最近著書:43巻「深淵なる政治的経済」44巻「AI人事部長に仕える」45巻「GOとオリンピックを考える」46巻「都会と知事の戦い」47巻「高齢化という進化社会」48巻「進化を呼ぶ遺伝子社会」49巻「迷走と格差の相似性」50巻「土に還る勇気」51巻「大空を仰ぎ見る極意」52巻「AI不要の世の中で在りたい」53巻「ビッグデータの恐怖」54巻「本懐なる覚悟とは」55巻「同時性の魔術を知る」56巻「睡眠の閾値を詠む」57巻「負けは一度で十分」58巻「悪意が潜むデジタル社会」59巻「毒親とカエルの楽園」60巻「悼む気持ちを知る季節」61巻「多様性と格差のジレンマ」62章「病気と闘う知性と気力」です。既に販売されたものもあります。ご購読検討ください。 又、各月のブログから共通話題を拾い、纏めて出版も試みています。最新作は、「健康の羅針盤1,2,3,4」、「生命の羅針盤1,2、3」です。併せて、ご購読の程、ご検討ください。
2014年11月3日月曜日
2014.11.01書評
先週のお題。
「錯視芸術図鑑:世界の傑作200点」(◎):ブラッド・ハニーカット、テリー・スティッケルズ、 北川 玲訳、「大人でも答えられない! 宇宙のしつもん」(○): 荒舩 良孝氏、「ナイト&シャドウ」(△):柳 広司氏、「月蝕楽園」(△):朱川 湊人氏、「寄居虫女」(△):櫛木 理宇氏、「わたしが殺した男」(△):永瀬 隼介氏。
私の活性度が低いせいか、小説群は全滅!むしろ、図鑑が面白かった。錯覚は簡単に置き、我々は本当に騙されやすい性質を持っていることが分かる。
今週のお題。
「あなたのなかの宇宙:生物の体に記された宇宙全史」:ニール シュービン、「喝采」: 藤田 宜永氏、「傲慢な婚活」:嶽本 野ばら氏、「テミスの求刑」:大門 剛明氏。
私の好きな宇宙モノの教養本と小説群3冊。藤田氏の本作品の評判はもう一つ。もうこうしたハードボイルド小説が古いのかな?
さて、私の近況は久しぶりに休みを貰い、溜まっていたブログが小説・イラストの編集を行い、一息付いたところ。
健康面は、この1~2ヶ月昼食を抜くという断行をしているが、これが意外に調子良い。口内炎は出たり出なかったりなので、これは別要因かも。体重を落とせば、腰痛防止にもなるが、その分、体力を落とし、風邪等への耐性が落ちるので別な注意が必要だ。
又、普段のお酒との付き合い方。お客相手にやや飲み過ぎると、次の日に堪えるので、注意が必要だ。焼酎とか水割りは店にとってはまさに水商売で利益率が高いが、我々にとっては飲みやすい分、飲み過ぎるから気をつけないと。
本体所属時代は、毎日飲むことが仕事のようなものだったので、隔世の感があるが、何事もほどほどが望ましい。
さて、この三連休。気候にも恵まれず、すっきりとしない休みとなりそうだが、それも身体や心を休めろとのご沙汰と思い、だらだら、もったりでも良いのでは?と思っている。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿